
伊太利亜のじぇらぁとやってどんなお店なの?
結論から言うと、安い、美味しい、種類が豊富の三拍子そろったジェラート屋さんです。
素材を活かしたジェラートは絶品。
浅草でジェラートを食べるなら、伊太利亜のじぇらぁとやで決まりですね。
この記事では
- 伊太利亜のじぇらぁとやはどんなお店なのか
- 伊太利亜のじぇらぁとやの感想
- アクセス・混雑状況・営業時間を始めとする詳細情報
についてまとめてみました。
本記事を書いている僕は、浅草に10年以上住んでいます。
なので、多少は参考になるかなと。
この記事を読んだら、きっと伊太利亜のじぇらぁとやに行ってみたくなると思いますよ。
では本題へ!
伊太利亜のじぇらぁとやはどんなお店?
伊太利亜のじぇらぁとやは、その名の通りジェラート屋さんです。
浅草を代表するジェラート屋
浅草にはジェラートを売っているお店がいくつかあります。
が、浅草のジェラートと言ったら「伊太利亜のじぇらぁとや」で決まりですね。
もともとケーキ屋さんだった店長さんの父親が、1988年に開店したんだとか。
グルメ激戦区の浅草で30年以上営業しているという事実が人気店であることの証明でしょう。
浅草を代表するジェラート屋と言っても過言ではありません。
素材の味を活かしたジェラートが特徴
なぜ伊太利亜のじぇらぁとやはここまで人気なのか。
僕の考えでは3つあります。
理由1:素材の味が濃厚
個人的に1番の理由は、素材の味を最大限に活かしているということかなと思っています。
とにかく濃厚なんですよね。
例えば、この前ラズベリーのジェラートを注文したのですが、口に入れた瞬間に「めっちゃラズベリーだ。。。」って感じるくらい濃厚なんですよね。
理由2:フレーバーが豊富
伊太利亜のじぇらぁとやは、フレーバーがとにかく豊富です。
常時24種類のフレーバーがあります。
【主なフレーバー】
- 抹茶
- チョコチップ
- ミルク
- 豆腐
- ピスタチオ
- かぼちゃ
- ほうじ茶
- きな粉
- マンゴー
- 杏(あんず)
- ラズベリー
- イチジク
種類が多いがゆえに1回食べると
「他のフレーバーも食べに来なきゃ」
と思っちゃうんですよね。
理由3:値段が安い
値段が安いことも人気な理由の1つかなと。
量の割にかなり安いんですよね。
正直、小さいカップでも十分な量です。
むしろ「小さくなくね?笑」と感じる方が多いんじゃないかなと。
左が大きいカップで、右が小さいカップです。
小さいカップは、他のジェラート屋さんでいうMサイズくらいかなと思います。
ちなみにデカ盛りは、本当にデカ盛りです(笑)
おそらく
「マジでか。。。」
と思うレベルかなと。
デカ盛りは、3人〜4人くらいで食べるのにちょうど良いですね。
普通の人は小さいカップでちょうど良いと思います。
価格設定は以下のような感じ。
上4つは1〜2フレーバを選べて、デカ盛りは1〜5フレーバーを選べます。
【価格設定】
- 小さいカップ:300円
- 小さいコーン:400円
- 大きいカップ:500円
- 大きいコーン:600円
- デカ盛り:800円
スポンサーリンク
伊太利亜のじぇらぁとやの感想
今回紹介するのは、以下のフレーバーです。
【紹介】
- ピスタチオ
- ラズベリー
- ごま
- ほうじ茶
- マンゴー
- 豆腐
- アーモンド
- いちじく
- きなこ
ちなみにフレーバーは日替わりです。
そのため、今回紹介したフレーバーがなくなっている可能性もあります。
ほんのり甘くて美味しいピスタチオフレーバー
伊太利亜のじぇらぁとやで、もっとも人気なフレーバーの1つがピスタチオです。
ほんのり甘めで、人気なのも納得の味ですね。
ピスタチオがちゃんと入っていて、ナッツの食感も楽しめます。
個人的には、必ず食べてほしいなと思うフレーバーです。
甘酸っぱくてサッパリなラズベリーフレーバー
ラズベリーは、甘酸っぱくてサッパリしています。
先ほども書いた通り、食べた瞬間「あっ、ラズベリーだ!」と思うくらいラズベリーの味がします。
7月・8月などの暑い時期に食べると最高なんじゃないかなと。
とにかく爽やかなフレーバーです。
風味が良いごまフレーバー
ごまフレーバーは、とにかく風味が良いです。
口の中に入れると、ごまの風味が一気に広がります。
程よい甘さで、食べやすいですね。
いくらでも食べれてしまうジェラートかなと。
上品な味わいのほうじ茶フレーバー
ほうじ茶フレーバーは、上品な味わいが特徴的です。
素材の良さをしっかり活かしているという印象ですね。
食べると鼻からほうじ茶の匂いが抜けていく感覚があって、和を感じさせる味です。
甘さ控えめだけど美味しい豆腐フレーバー
「ジェラート=甘い」というイメージの人も多いと思いますが、豆腐フレーバーはかなり甘さが控えめです。
伊太利亜のじぇらぁとやのフレーバーの中で、もっとも甘さが控えめみたいですね。
しかし、甘さ控えめと言ってもマズイわけではありません。
むしろ個人的には、絶対に食べてほしいフレーバーの1つですね。
口に入れた瞬間はそこまで味を感じないのですが、後味がとにかく豆腐です。
この控えめな甘さが、逆にかなり中毒性があってまた食べたいなと思わせてくれます。
きなこの味が濃厚なきなこフレーバー
きなこフレーバーは甘めです。
口の中に入れた瞬間
「あっ、きなこだ!」
と感じると思います。
伊太利亜のじぇらぁとやは、和の素材を活かしたジェラートが特に美味しいのですが、きなこフレーバーも自信を持ってオススメできます。
甘さサッパリのマンゴーフレーバー
マンゴーフレーバーは、さっぱり系ですね。
甘さはしつこくなく、とにかく食べやすいです。
さっぱりしているんですけど、マンゴーの味はしっかりついています。
ラズベリーフレーバーと同様、夏に食べると特に美味しいんじゃないかなと。
アーモンドの食感が嬉しいフレーバー
写真を見れば分かると思いますが、アーモンドフレーバーはアーモンドがしっかり入っています。
アーモンドの食感とジェラートの組み合わせが最高。
程よい甘さで、後味がとにかくアーモンドです。
少し大人の味のいちじくフレーバー
いちじくフレーバーは、果肉がたくさん入っていることが特徴です。
あと少しお酒も入っていますね。
程よい甘さを残しつつ、大人の味に仕上がっています。
個人的には、いちじくフレーバーもかなりオススメ。
お土産にもオススメ
発送もしてくれるので、お土産にもオススメです。
もちろん、様々なフレーバーから選ぶことができます。
伊太利亜のじぇらぁとの詳細情報
最後に伊太利亜のじぇらぁとやの詳細情報について書いておきます。
伊太利亜のじぇらぁとやへのアクセス
伊太利亜のじぇらぁとやは、雷門から徒歩1分くらいで立地が良いです。
観光ついでに行きやすいですね。
外観はこんな感じです。
最寄駅としては、以下の3つなら徒歩10分以内で行けます。
【最寄駅】
- 銀座線 浅草駅
- 都営浅草線 浅草駅
- 東武伊勢崎線 浅草駅
- つくばエクスプレス 浅草駅
1番近いのは、銀座線 浅草駅です。
1番出口から、徒歩1分くらいで行けます。
次に近いのは、東武伊勢崎線 浅草駅と都営浅草線 浅草駅の2つです。
これらの駅からだと、徒歩5分くらいですね。
4番目に近いのがつくばエクスプレス 浅草駅で、徒歩10分弱ですね。
伊太利亜のじぇらぁとやの混雑状況
伊太利亜のじぇらぁとやは、行列ができていることも多いです。
しかし回転が早いので、長時間待つことはないですね。
5分ちょっとくらいで買えるのではないかなと。
どんなに長くても10分くらいと考えておけば問題ないでしょう。
伊太利亜のじぇらぁとやの基本情報
公式サイト | – |
---|---|
地図 | Google マップ |
みんなの評価 | 食べログ |
スポンサーリンク
まとめ
伊太利亜のじぇらぁとやは
- 美味しい
- 種類が豊富
- 安い
の三拍子そろったジェラート屋さんです。
浅草で
「何か冷たいものを食べたいな」
と思ったら、伊太利亜のじぇらぁとやがオススメです。
きっと、「また違うフレーバーも食べに来よう」と思うんじゃないかなと。
本当にオススメなので、ぜひ訪ねてみてください。
では!