
浅草花月堂ってどんなお店なの?
結論から言うと、浅草名物ジャンボメロンパンを食べられる人気店です。
その大きさが取り上げられがちですが、もちろん味も美味しいですよ。
この記事では
- 浅草花月堂はどんなお店なのか
- 浅草花月堂の感想
- アクセス・混雑状況・営業時間を始めとする詳細情報
についてまとめてみました。
本記事を書いている僕は、浅草に10年以上住んでいます。
なので、多少は参考になるかなと。
この記事を読んだら、浅草花月堂に行ってみたくなると思いますよ。
では本題へ!
浅草花月堂ってどんなお店?
浅草花月堂はメロンパンのお店です。
ジャンボメロンパンが浅草花月堂の看板メニュー
浅草花月堂でもっとも有名なのが、ジャンボメロンパンです。
浅草を散歩していると、メロンパンを食べながら歩いている観光客を見かけることが多いんですけど、だいたい浅草花月堂のメロンパンですね。
それくらい浅草花月堂のジャンボメロンパンは有名です。
ちなみに、ジャンボメロンパンの値段はこの大きさでたったの220円。
かなり安いかなと。
作っている風景を見られるのは良いですね。
思わず買いたくなってしまいます。
浅草花月堂の店主さんは元研究者
浅草花月堂の店主さんは、東京農業大学で発酵の勉強をしていたそうです。
大学を卒業してから研究者として10年くらい働き、その時に得た知見を活かしてメロンパンを作るようになったんだとか。
通常のパンは40〜60分くらい発酵するそうなのですが、ジャンボメロンパンはなんと3時間も発酵させます。
この発酵が、浅草花月堂のジャンボメロンパンが「ふらふわ、サクサク」な理由なのです。
スポンサーリンク
浅草花月堂の感想
浅草花月堂は何店舗かあるのですが、今回は浅草花月堂本店に行ってきました。
今回ご紹介するのは、メロンパンにドリンクが付いてくるドリンクセットです。
【紹介】
- ドリンクセット(550円)
- アイスメロンパン(500円)
和風でおしゃれな店内
ジャンボメロンパンは店頭で買って移動しながら食べることもできるのですが、せっかくなので今回は店内で食べることに。
階段を登っていくと、和風でおしゃれな空間が広がっています。
向かい側の障子には、大きなツルがいました。
手前側の障子は華やかです。
テイクアウトの列は長かったのですが、カフェスペースは誰もいませんでした。
日曜のお昼くらいに訪ねたのですが、おやつの時間だと混むのかもしれません。
レモンティーを頼んで、メロンパンが運ばれてくるのを待ちます。
ジャンボメロンパンはふわふわ・サクサク
お待ちかねのジャンボメロンパンがこちら。
焼きたてで温かいです。
袋からしてデカい。。。
そして「やわらか注意」って書いてあるけど、どれだけやわらかいのか。
で、中身がこれ。
とにかくデカいです。
そして甘い香りがフンワリします。
砂糖が入っている箱よりも、ふた回りくらい大きいです。
(ジャンボメロンパンのジャンボさがちゃんと伝わる写真を取れていなくてすみません)
たしかに、かなりやわらかいです。
というか、フワフワという表現の方が近いかなと思います。
本当に中はフワフワ、外はサクサクです。
コンビニとかで売っているメロンパンって甘さが強調されていることが多いと思うんですけど、浅草花月堂は程よい甘さですね。
今まで食べてきたメロンパンのなかで、お世辞抜きで1番美味しかったです。
浅草花月堂のメロンパンはお土産にもオススメ
浅草花月堂のメロンパンは、お土産にもオススメです。
浅草花月堂ではすぐに食べる場合は焼きたてを、そして持ち帰る場合は持ち帰り用を用意してくれています。
ちなみに、おみやげセットは
- Aセット:メロンパン5個
- Bセット:メロンパン3個+自家製パイ2個
の2種類があります。
「浅草のお土産は何を買おう?」
と悩んでいる方は、ぜひ花月堂のメロンパンをチェックしてみてください。
アイスメロンパンが最高に美味しい
メロンパンが美味しかったので、アイスメロンパンも食べてみました。
温かいメロンパン+冷たいソフトクリームの組み合わせが最高でした。
外はカリッ、中はフワッとしたメロンパンとソフトクリームは、とてもよく合いますね。
暑い時期には本当にオススメの一品です。
これで500円はかなり安いかなと思います。
浅草花月堂の詳細情報
最後に浅草花月堂の詳細情報について書いておきます。
浅草花月堂の詳細情報
浅草花月堂は、浅草寺から1分のところにあるので、アクセスがとても良いです。
観光ついでに行きやすいですね。
最寄駅としては、以下の3つなら徒歩10分以内で行けます。
【浅草花月堂の最寄駅】
- つくばエクスプレス 浅草駅
- 銀座線 浅草駅
- 都営浅草線 浅草駅
1番近いのは、つくばエクスプレス 浅草駅です。
徒歩3分くらいで行けます。
次に近いのは、銀座線 浅草駅です。
銀座線浅草駅からだと、徒歩5分くらいですね。
3番目に近いのが都営浅草線 浅草駅です。
徒歩10分弱くらいで行けます。
浅草花月堂の混雑状況
浅草花月堂は、基本的に混んでいます。
特にテイクアウトの列は、土日祝日だとかなり長いですね。
平日は午前中だと空いていますが、午後になると混んでくる印象です。
回転は早いので、平日・土日祝日関わらずそこまで待つことはないかなと。
長くても10分程度で買えると思います。
先ほども書いた通り、日曜のお昼くらいにカフェスペースを訪ねた時はガラガラでした。
なので、テイクアウトではなくイートインスペースで食べると、座りながらメロンパンが来るのを待てるので意外と良いかもしれません。
浅草花月堂の基本情報
公式サイト | 浅草花月堂 |
---|---|
地図 | Google マップ |
みんなの評価 | 食べログ |
スポンサーリンク
まとめ
浅草花月堂のジャンボメロンパンは、浅草名物の1つです。
浅草にきたら、ぜひおやつに買ってみてください。
中はフワフワ、外はサクサクで、
「こんなに美味しいメロンパンがあったのか!」
と思うはずです。
参考になれば嬉しいです。
では!