
隅田川とうろう流しって、どんな感じなんだろう?
どうすれば楽しめるのかな?
知らない土地の行事だと、どうやって観光すれば良いか分かりにくいですよね。
その気持ち、とてもよく分かります。
そこでこの記事では
- 隅田川とうろう流しはどんなイベントなのか
- 隅田川とうろう流しの見どころ
- 隅田川とうろう流しを120%楽しむ方法
- 2019年隅田川とうろう流しの日程
についてまとめてみました。
本記事を書いている僕は、浅草に住んで10年くらいになります。
なので、多少は参考になるかなと。
では本題へ!
隅田川とうろう流しの見どころ
さっそく、隅田川とうろう流しの見どころについて解説していきます。
そもそも灯籠流し(とうろう流し)って何?
とうろう流しとは、死者の魂をなぐさめる目的で、海や川にとうろうを流す行事のこと。
浅草特有のイベントではなく、日本各地で行われている行われています。
開催されるのは、お盆の時期です。
理由は、「お盆に祖先の霊が家族のもとへ戻ってくる」と言われているから。
隅田川とうろう流しも、8月中旬のイベントとして毎年行われています。
隅田川に流れる大量の灯籠(とうろう)は圧巻
隅田川に流れる大量の灯籠は圧巻です。
ロウソクの灯りがとにかくきれい。
「火を見ると落ち着く」とよく言いますが、まさにそんな感じです。
暗闇のなかロウソクを灯された灯籠が隅田川を流れていく光景は、思わず「おーっ!!」と声をあげたくなってしまうほど。
個人的には、必ず1度は行ってみてほしい浅草のイベントの1つです。
デートには特におすすめですよ。
スポンサーリンク
隅田川 とうろう流しを120%楽しむ方法
次に隅田川とうろう流しを120%楽しむためのコツを紹介します。
隅田川 とうろう流しは実際に灯籠を作って流すのが1番楽しい
隅田川 とうろう流しは見るだけでも楽しいですが、実際に灯籠を買って流すのが1番楽しいです。
とうろうは1基1500円なので、ぜひ買ってみてください。
必ず1500円分の元は取れます。
灯籠(とうろう)の買い方
灯籠を買う手段は
- 銀行振込
- 当日に現地で買う
- 浅草観光連盟で買う
の3つがあります。
基本的には、当日に現地で買うのがおすすめです。
あらかじめ買ってしまうと、現地まで灯籠を持っていかないといけなくなるので少し面倒になります。
「売り切れて買えない」ということはないので、基本的には現地で購入しましょう。
浅草在住だったり、「浅草へ行く用事があるから、ついでに買っておきたい」という場合は、浅草観光連盟で買うのがおすすめです。
浅草観光連盟の入り口は少し分かりにくいのですが、入り口はこんな感じです。
入って階段を登っていくと、浅草観光連盟と書かれたドアがあるので、呼び鈴を押しましょう。
スタッフの方が対応してくれます。
灯籠(とうろう)の作り方
とうろうは組み立て式になっているので、自分で作ることになります。
説明書つきで、誰でも組み立てられるようになっているので、「組み立てられなかったら、どうしよう・・・」と心配する必要はありません。
イベント会場には、灯籠を組み立てる場所も用意されています。
少し混雑していますが、待ち時間は5〜10分くらいです。
完成形がこんな感じです。
「願いごと」や「祖先の魂へ伝えたいこと」を書く場所が全部で4ヶ所あります。
とうろう流しは混雑しているが、待ち時間はそこまで長くない
隅田川とうろう流しは、とても混雑しています。
とにかく行列が長い。
正直、「えっ、マジで?」と思うくらい長いですね。
ただ、混雑はしているんでけど、待ち時間はそんなに長くないです。
なぜかというと、1度に流せる灯籠の数がかなり多いから。
おそらく20基くらいを1度に流せるので、灯籠を流すまでにそこまで時間はかかりません。
たぶん30分くらい待てば流せるんじゃないかなと思います。
僕自身、初めて灯籠流しに参加したとき、その行列の長さに度肝を抜かれました。
しかし思っていたよりも待たずに済んだので、そこまで疲れなかった記憶があります。
30分くらい待つと、灯籠に火をつけてくれるスタッフさんのもとに着くので、火をつけてもらいましょう。
火をつけてもらうと、一気に雰囲気がでてきます。
実物を見ると、心が落ち着く感じがすると思いますよ。
ちなみに、灯籠を流すポイントは台東側と墨田区側があるのですが、墨田区側の方が混雑は少ないです。
「待つのは絶対に嫌だ!」という場合は、墨田区側から流すことをオススメします。
墨田区側は、以下のようなデコレーションがされていて、とてもきれいですよ。
台東区側で灯籠を流した人も、要チェックです。
隅田川 とうろう流しに来たら浅草グルメも楽しもう
隅田川とうろう流しに来たら、浅草グルメを楽しみましょう。
浅草は
- もんじゃ焼き
- すき焼き
- ハンバーグ
- ビーフシチュー
- スイーツ
など、有名グルメがたくさんあります。
お昼くらいから浅草観光、夜はとうろうを流して、晩ご飯を食べて解散みたいな流れがおすすめです。
グルメについては以下の記事に詳しくまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
きっと気になるグルメが見つかるはずです。
2019年 隅田川 とうろう流しの日程
最後に2019年の隅田川 とうろう流しの日程について紹介します。
2019年のとうろう流しは8/10 18:30スタート
2019年の隅田川とうろう流しは、8/10の18:30から始まります。
そして、終わるのが20:00ですね。
ちなみに、灯籠を買えるのは13時からとなっています。
隅田公園入口(水上バス乗場前)にて購入可能なので、ぜひ買ってみてください。
スポンサーリンク
まとめ
隅田川とうろう流しは、見どころがたくさんあります。
この幻想的な雰囲気をぜひ体感してほしいなと。
見る者の心を落ち着かせる不思議な力があります。
浅草グルメを楽しみつつ、隅田川とうろう流しに参加するのが個人的にはオススメです。
ぜひ、浅草に遊びに来てください。
では!